![]() |
判断の刹那 | 2018年2月27日 |
夜。
静かな時間。
居室から離れた一角、ボイラー室から、破裂音。
不審に思った職員が様子を見に行き、眼にしたものは、
―――火の手
夜間想定の火災避難訓練が日中に行われました。
現実に沿って参加職員は各ユニット一人ずつです。
「火事だ!」の声に反応して消火器を手に駆けつける職員。全員が全員同じ行動というわけにはいきません。リーダー格の職員が指示。通報者は直ちに行動。初期消火断念。適切な誘導を。排煙窓開放。防火扉閉鎖―――
さて、終了後は消防の方から総評です。・・・残念ながら前回ほどてきぱきとはしていなかったとのこと。また、より火元に近い位置に消火ホースがあるのにもかかわらず、離れた場所からホースを引いていたのも減点。消火設備の場所は常に把握しておくようにとのこと。
排煙窓を開けたのは加点。
指示者には優先順位を決めるための一瞬の判断が求められます。
命の駆け引きに繋がる判断は重くのしかかるものですが、一人もかけることの無いように訓練していきましょう。
ちなみに職員側から出た意見としては、サイレンがうるさいと通報時に相手の声が聞こえないというものや、防火扉を閉めるタイミングを問うものでした。
その後は玄関にて消火器の使い方講座です。風上から風下へ向けて吹くように注意です。
次回「あけはま荘」は3月6日頃の予定です。
![]() |
庭先園芸 | 2018年2月20日 |
昨年度は「銀の鍬」と題してシリーズ掲載していました「ご利用者園芸」ですが、今年度はどどーんと一纏めで報告しちゃいましょう。
4月終盤 作付け
今年も園芸の季節がやってきました。今年植えるのはトマト、ナス、とうびき(注)、スイカ、キュウリ、ゴーヤ。一緒にやろうよーとさそっても、今年は結局見ているだけなのね。
5月終盤 ナス
早いもので1ヶ月そこそこなのにナスは収穫できるものが出来ました。今年度入ってきた職員さんと一緒収穫です。ニマニマ。
6月終盤 トマト
さらに1ヶ月。トマトが赤くなりました。ですが、実はトマトはあまり好きではないようで、収穫された作物は職員の胃袋へ・・・
7月
ここから怒涛の収穫ラッシュ。折からの台風で倒れてしまった“とうびき”をえいや、っともぎ取り、キュウリやトマトもゲットだぜぃ。
スイカも順調に大きくなっている中、スイカの周りには作物ではない草の群れ。人、それを雑草と呼ぶも、「雑草と言う名の植物は無い」とは牧野富太郎先生の言葉でしたか。まあ、目的がスイカなればその発育を妨げるものを除けましょうという時に言う言葉ではないけれど(苦笑
そして、そのスイカもとうとう収穫です。まだ小さくない?いえいえ、とても甘い一品でございました。
・・・さて、ここまできましたが、これ以降、畑に興味を失ったのか、畑に関する話が聞かれなくなりました。
前年度に見られた、冬作物への興味が見られるか待っていたので、記事の公開は年度末になりましたが、残念ながら、興味はわかなかったようです。
注)とうびき:唐黍(とうきび)、トウモロコシのこと。とあるご利用者が「とうびき」と呼んでいるので、あけはま荘では“とうびき”なのです。
次回「あけはま荘」は2月27日頃を予定しています。
![]() |
アコーディオン・ガーデン | 2018年2月13日 |
節分からは3日遅れの2月6日。
雪は相変わらず降り続きます。
めったに無い雪にも、もうそろそろいいよねとささやかれるこの日、あけはま荘の一角、わかめ食堂には仮装するべく着替えている一団がありました。
昨年ほど狂乱ではないセットアップ。格好良くサングラスを構えるご利用者。試行錯誤ではありましたが、「これかなー?」と言いながら、職員・ご利用者ともに様々な衣装に着替え、程なく準備は整いました。
さあ、あけはま荘名物となりました、節分恒例のチンドンパレード、実際の節分からは少し遅れましたが、アコーディオンが奏でる音楽と共にいざ出発!!
ちりめんユニットから、新館、デイサービスへ行き、そこから戻ってわかめユニット、再後にしんじゅユニットと流れます。
まあ、節分イベントなので鬼がユニットのご利用者の元へ現れます。
「わるいごはいねがぁ」・・・なまはげと勘違いしていませんか?あちらは神様もしくは神様の御使いだそうですよ?あなたはそうではないのでしょう?悪い鬼さんはご利用者の投げる豆で退治されてしまいなさい。えいっ!
「うがぁ」・・・ノリがいいなぁ(^_^)
鬼に向けて本気で豆を投げるご利用者や、笑顔で迎えてくれるご利用者などなど・・・
豆を食べるのに夢中だったり、すっかり眠ってしまっていて、鬼に反応しない人もいましたが総じて楽しんでいただけたようです。
アコーディオンの調べに乗って、鬼の後から「福」もやってきます。
かくして鬼は退治され、あけはま荘は福に満ちたのでした。
最期はいつもの記念撮影です。パチリ!
次回「あけはま荘」は2月20日頃を予定しています。
![]() |
らーめん大好き○○さん | 2018年2月7日 |
小池さんも小泉さんも(いまのところ)いませんが、あけはま荘にはラーメンが大好きというご利用者が大勢いらっしゃいます。
食のイベントがなにかと充実しているあけはま荘ですが、今年も施設上げてのラーメンイベントが行われました。あ、荘外公開イベントではないですよ?ユニット食の全体版です。
今回もしょうゆ・しお・みその代表3種からの選択になります。鶏ガラでしょうか?豚骨ではなさそうです。といってもスープは濃縮スープをお湯で薄める簡単仕様。
いえ、とにかく数が多いので出来るだけ工程は少なくしなければなりません。
それだけラーメンを希望されるご利用者が多いのです。
作って運ぶ職員さん達はおおわらわ。
へい、おまち!
待ってました!と、すする麺のおいしさよ。そこかしこに夢中で食べるご利用者の姿がみられました。
今回希望が多いのは1位しょうゆ、2位僅差でみそ!しおは今回あまり人気が無かった模様。・・・おいしいのに。次はぜひとも試してみてくださいね。
次回「あけはま荘」は2月13日頃の予定です。