![]() |
Xマスは「きっさゆり」で | 2017年12月26日 |
みなさま、昨日(25日)はどのように過ごされましたか?
もっとも、日本では前日(24日)の方が盛り上がっているみたいですが。
―――――それはそれとして、
しゃんしゃんしゃんしゃん・・・・ベルの音が聞こえますか?
この日は、あけはま荘のクリスマスパーティー!
会場はいつもの「きっさゆり」で。
招待状には「多数のご参加をお待ちしております」と一筆添えて。
ええ、多数ご参加いただきました。「きっさゆり」の看板の向かいにはきらきらのモールが飾り付けられ、カラオケ設備も準備万端!次々に訪れるご利用者の皆様。箱を開けると数々のケーキがずらり。マイクテストもOK!さあ、クリスマス会inきっさゆり、開店です。
ケーキの準備がすすむ中、ご参加の皆様には職員有志によるイベントでお寛ぎ下さい。
題して「トーンチャイム・コンサート」
殆どの曲がみんなで歌える唱歌や童謡で構成され、ちょっとだけクリスマス成分をふりかけた素敵なミニコンサート。統括介護主任の指揮により綺麗な音色が広がります。
歌える歌はみんなで歌って、みんなで拍子。
そうしているうちにケーキの準備が出来ました。
さあ、各テーブルを巡りましょう。みなさん、どのケーキになさいますか?
あまぁいケーキを大きく口を開いてパクッ。幸せ笑顔が広がります。
続いてカラオケ大会です。職員とデュエットしましょう。
若手職員の熱唱も場を盛り上げます。
最期はみんなで合唱し、今年のクリスマス会inきっさゆりは閉店です。
「あけはま荘」次回は年明け1月9日頃を予定しています。
いよいよ平成30年。みなさま、良いお年を。
![]() |
大食真理由バイキング | 2017年12月19日 |
「だいくうまりゅう」と呼んでいただければ往年のテレビ漫画のパロディーだとわかると思うのですが・・・我ながら酷い当て字だとは思っています。
大食いの真の理由・・・美味しいから?
さて、食のイベントが何かと充実しているあけはま荘ですが、今回はバイキングです。時期をずらして新旧館双方で行われました。そういえばバイキング記事がでるのは昨年振りですかね(記憶不鮮明)。
まずは新館で。
いつものように大皿に盛られた数々の料理!デザートも完備!準備OK!!
と、その横にあるのは、生肉!?
・・・いやいや、さすがに焼きますよ。そう、今回はその場で焼いて提供する焼肉がつくのです。はっぴぃー♪
かくして、焼肉の匂いが充満する新館ホール。匂いは旧館までもれていますよ。この日は新館だけなのに・・・ぐぬぬ。
職員さんに頼んで好きなものをより取り見取り。よそって、盛って、いただきます。
今回の煮物は自信作だと厨房の皆さんがおっしゃっていましたがいかがですか?
こうして、いつまでも消えない美味しい匂いが満ちる中、ご利用者の食欲も満たされていくのでした。
・
・
・
続いて旧館です。新館実施の約1ヵ月後でした。
私達の時代が来た!前回、匂いだけで食べられなかった皆様、お待たせいたしました。
ずらりと並べられた大皿の中に、燦然と輝く、お肉!きゃっほぃ♡
そして旧館にも焼肉の匂いが充満ていく中、好きなものを選んでいくご利用者。
お肉も次々と焼きあがっていきます。さぁさ、たぁんと召し上がれ!
いつもは食の細い方もこのときばかりはいっぱい食べたりして。
好きなものは好きなんだもん。しょうがないよね。
ところで、先日、職員忘年会が行われました。
ビンゴ大会は大盛り上がり。みなさん、若いなぁ・・・
「あけはま荘」次回更新は12月26日頃を予定しています。
![]() |
寿司老 | 2017年12月12日 |
11月21日(火曜日)、新館の昼食は握り寿司バイキング。青い暖簾で皆様おなじみの「あけはま寿司」です。
メニューは、「えび」「サーモン」「たまご」「ハマチ」「マグロ」「アナゴ」の6品!
皆さん、メニューを見て笑顔になられるも「どれにしようかな?」と困り顔…。そこで、「全部、頼みますか?」と言葉を掛けると、にんまり笑顔。
厨房職員が握るのをジッと眺め、自分の注文した握り寿司が来るのを心待ちにされていました♡
「おいしい、おいしい♡」当然、お代わりをされる方もおられます。嬉しそうに注文されるのはいいのですが、1度で終わるはずも無く、2度、3度と…え、えーっと、大丈夫?(^_^;)
昼食も終わり、満たされた表情が広がっていきます。少しすると、ウトウトとされる方も。お腹いっぱい食べたら眠たくもなりますよね(‐ ‐)ZZZ
ところで話は変わりますが、あけはま荘広報誌「はまかぜ」27号(平成29年12月)ができました。
ご家族の皆様や関係者方には12月8日頃から順次発送、配達されています。
また、明浜の4つの公民館(狩江公民館、高山公民館、俵津公民館、田之浜公民館)および医療関係施設(狩江診療所、高山歯科、たんぽぽ俵津診療所、あじき医院)、学校関係にも順次配布されていきますので、ご近所の方はぜひご覧下さい。
もちろん、あけはま荘でも少数ではありますが配布しています。ウェルカムボードの裏に掛けてあるカゴに入っています。
さらに、紙媒体でなくても良い方は以下にPDF形式のファイルがありますので、そちらでもどうぞ。
A3用紙にカラー短辺閉じ両面で印刷し、1ページ目真ん中を山折にすれば配布されているものと同等になります。ただし、両面カラー印刷はインクジェットでは紙がふやけるおそれがありますので要注意です。
はまかぜ27号はこちらです。
![]() |
イモータル・イモタキ | 2017年12月5日 |
タイトルは洒落ですが、その意味はちょっと格好良くなります。
immortal-imotaki(不滅の芋炊き)
12月に入り、もはや季節は冬ですが、少し戻って秋口の話です。
食のイベントが何かと充実しているあけはま荘ですが、今回のユニット食は“芋炊き”です。
芋炊きといえば愛媛の郷土料理です。発端は大洲だそうです。そこからは近いといえば近いココ(車で1時間位はかかりますが)でも、秋といえば芋炊きのようで、皆、楽しみにしています。
もっとも、川原で月を見ながらとはさすがにいかず、今回はユニットで鍋を囲みましょう。
材料切りは私たちにおまかせ!いつもの面々が 頑張ってくれます。
次は団子を丸めるぞぉ~~ まぁるい(球形)ものから、まぁるい(扁平)ものまで、人によって個性が出ます。
高まれ集中力!!・・・周りで話す声も聞こえないようです。
味付けをして、味見をしましょう。・・・ちょっと甘いかな?との評価を得て、
完成しました!
さぁさみんなで、いただきます。
「あけはま荘」次回は12月12日頃を予定しています。