![]() |
☆クッキング☆ | 2017年6月30日 |
![]() |
*遊びの様子* | 2017年6月30日 |
園生活にもすっかり慣れ、元気に遊んでいる子どもたちの様子を紹介します^ω^
暖かくなり、水や泥に触れてあそぶ様子もみられていますよ♪
さくら・ももぐみさん
天気のよい日に散歩に出かけました*^V^*
風が気持ち良いなあ~♪
なにかいるのかな~???ÒμÓ
おままごとやすべり台楽しいなあ###
ばらぐみさん
泥んこ遊びを楽しんでいます^V^団子作ったり、水溜りに入ってみたり楽しいなあ★
泥んこってこんな感触かぁ~♪♪♪
きもちいい~!!!
梅雨になりましたが、雨があまり降りませんね>△<
子どもたちは外でたくさん遊べて嬉しい様子です!!!
これから水遊びのためにも雨の恵が欲しいものですね~^皿^~
今回は2クラス紹介しました。また以上児さんや水遊びの様子も随時更新していきマース!!
お楽しみに~★☆★
![]() |
あなたの夢をサポートします~就学支援制度~ | 2017年6月16日 |
西予総合福祉会では、「夢」の実現に向け、サポートが出来れば…と、河原学園様とタイアップをし、「就学支援制度」を設けています。
今年度から対象となる学科が下記のように、増えました。
支援金については、西予総合福祉会が、
★河原医療福祉専門学校:「介護福祉科」「こども未来科」
2年間の在学で960,000円
★河原医療大学校:「理学療法学科」「作業療法学科」
4年間の在学で1,920,000円
を支援いたします。
資格を取得され、西予総合福祉会に属する施設での勤続年数により、支援金額の返済減免措置を受けることができます。
詳細については、下記をご覧ください。
就学支援制度について
制度についての詳細やご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。 ➢河原医療福祉専門学校 TEL (089)946‐3388 ➢河原医療大学校 TEL (089)915‐5355 ➢西予総合福祉会 TEL (0894)62‐3773
最後に、「西予総合福祉会」ってどういうところなの!?って、気になるあなた… 現場を見ていただければ、不安等が解消できるかも!?
お時間のあるときに… ぜひ「西予総合福祉会」へ見学にお越しくださいませ
ご連絡、お待ちしております
![]() |
事業拡大の為、職員大募集!! | 2017年6月16日 |
西予総合福祉会では、
平成30年3月に「地域密着型特別養護老人ホーム」
平成30年4月、うわまち南保育園・うわまち東保育園を統合し、「認定こども園」
OPENに向け、準備を進めています。
そこで、今年も事業拡大、更なるサービスの充実を図るために、
しております。
下記【職員大募集】をクリックしていただきますと、 受付期間・試験期日、募集職種等が掲載してあります!!
職員大募集 
また、ホームページ「求人情報」内でも詳細を確認していただけます。 興味ある方は、ちょっと、覗いてみて下さい!!
![]() |
OJTミーティンング | 2017年6月16日 |
今年は例年より少し遅れての開催とはなりましたが、各事業所よりOJTリーダーが集い、「OJTミーティング」を開催しました。
まず初めに清家理事長より「OJTに期待すること」と題しまして、お話がありました
『仕事が楽しいと感じられる組織風土にしてほしい』。 楽しい仕事とはどんな仕事!?達成感・成長感・充実感を伝えていく。そのためにも、目標を定め、その目標に向かっていくことが大事…だと
続いて、「OJTの役割と人材育成について」と題しまして、冨士森常務理事より
➢人は任せることで伸びる。本人の成長を促すためには、『任せる』。任せることが不安で、任せていないのではないか…。任せたり、人に教えることは、自身の成長の機会となる。 ➢『分からないことがあったら、聞いてね」と、よく新人職員に言う言葉ではあるが、それでは…なかなか聞けない。『今、困っていることはない!?』などと具体的に聞いた方が、言いやすい・答えやすい… などのお話がありました
講義のあとは、グループワーク。 まず、事業部ごとに分かれ、「今年度の事業部における活動計画」について、話し合っていただきました

続いては、事業部を越えて、3グループに分かれていただき、「各事業所において、OJTを更に浸透するためにどうすればよいか」、成功例、失敗例を含め、日々の取り組みについて、情報交換・共有をしていただきました

話し合いの後は、他グループの意見を共有する時間です
事業部ごとに、日頃の業務を通して、『こんなことも「OJT」ですよ』ということが分かるようにまとめていただき、ポスター・リーフレットを作成しています
◆その「自分たちのできるOJTとは!?」のポスター・リーフレットを読み合わせをしたり、掲示することで、意識付けをしている
他にもこんな意見が出ておりました。ほんの一部ですが、ご紹介いたします
◆目標設定シートを作り、年間・長期・短期の目標を一緒に設定し、随時面接をしていく ◆月に2回定期的に研修会を実施。全職員に人前で話す機会を作るために、講師役は持ち回りにしている ◆日々の挨拶にプラスひと言 ◆相手の良い所を見つけて、ほめることを意識している ◆4月の職員会の時に「OJT」について話し合い、一人ひとりが目標を立てていった。5月の職員会でも、再度確認し、全員の意識が高まるよう呼びかけていった。
最後は、人材育成員会の委員長である 養護・障がい事業部長 川中施設長より閉会の挨拶があり、終了いたしました
同じ立場の者同士が集まり、意見交換もでき、有意義な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
皆さん、お疲れさまでした!!
![]() |
おいしくできたよ♡♡ | 2017年6月12日 |
地域の食育ボランティアの方をお招きして
しばもちづくりを行いました(^O^)
エプロンと三角巾をつけて、準備OK☆
今日は6名のボランティアの方が来てくれました!!
早速作り方を教わりながら作っていきます\(^o^)/
みんなとっても楽しそう♫
真剣な表情も見られましたよ!!
しばの葉は子ども達がお散歩の時に
とって来てくれたものを使いましたよ☆
その頃、園庭では園長先生が蒸す準備をしてくれていました(*^^)
さあ、蒸していきますよ~\(^o^)/
蒸しあがるまでの間、ボランティアの方と一緒に
折り紙やコマ、お手玉をして遊びました☆
かんせ~い\(^o^)/
みんな大喜びで食べていましたよ!(^^)!
ちいさいクラスのお友だちも喜んで食べてくれました♡
おいしいしばもちを食べた後は、
給食も一緒に食べ、楽しい時間を過ごしました♪
食育ボランティアの方々、ありがとうございました♡♡♡
![]() |
なにをしているのかな~? | 2017年6月9日 |
東保育園で一番小さいお友達♡♡
ひよこ組さんの様子を見てみましょう(^○^)
なにをしているのかな~??
お部屋の中で遊んでいるようです\(^o^)/
どんなおもちゃで遊んでいるのかな??
音のなるおもちゃも大好きです♪♪♪
絵本を見ているお友達もいますよ★
カラーボールをい~っぱい出して遊びました\(^o^)/
お外で遊ぶのも大好きです♡♡
砂遊びやボール遊びを楽しんでいます♪
お姉ちゃんやお兄ちゃんと遊びまーす\(^o^)/
い~っぱい遊んで、お昼寝もぐっすりです★☆
かわいいかわいい、ひよこ組さんの様子をお伝えしました♡♡♡
![]() |
#泥んこ遊び♪ | 2017年6月7日 |
![]() |
親子遠足☆ | 2017年6月7日 |
6月3日に親子遠足を行いましたよ(*^^)
今年は大洲ふれあいパークに行ってきました!!
今年もオレンジ色の大きなバス、3台で行ってきました♪
どのバスに乗ろうかな??
ふれあいパークに着くとクラスごとに集合し…
保護者会長さんよりご挨拶をいただき…
そして保護者会長さんによりますレクレーションの時間☆
みんなでじゃんけん列車をして楽しみました\(^o^)/
勝ち続けて先頭になったKくん♡おめでと~♡
園長先生より、勝利のたかいたか~い♡♡♡
クラスごとに集合写真も撮りました!!
★きりんぐみ★
☆ばんびぐみ☆
★りすぐみ★
☆うさぎぐみ☆
★こあら・ひよこぐみ★
その後は遊具で遊んだり、お友達と遊んだり♪
お待ちかねのお弁当TIMEも(*^^)
い~っぱい遊んで、帰りのバスはみんな爆睡かな?
と思っていましたが・・・
帰りのバスの中も元気いっぱいのみなさんでした\(^o^)/
★☆ご参加ありがとうございました☆★
![]() |
今月は…♡♡♡ | 2017年6月7日 |
みんなの楽しみにしている
わくわくデーがやってきました☆
5月は3名のお友だちがお誕生日を迎えられましたよ!
みんなの前に出て、ちょっと緊張してるかな?
箱の中からボールを一つ選び…
そこに書いてある質問に答えてくれました(^O^)
質問が終わると、拍手~☆★☆
カードももらって・・・
ハイ☆チーズ・・・
大勢のお友だちの前でちょっとびっくりして涙が出ているお友だちも…。
びっくりさせてごめんね・・・(+_+)
さあ!!お待ちかねの時間がやって来ました☆
今日はどんな楽しいことがあるのかな???
ななな、なんと!!
いろ~んな≪不思議なこと≫を見せてくれるみたいですよ\(^o^)/
☆その1☆
浮くピンポン玉・・・!!
みんな「おお~~!!!!」と驚いていました!!
☆その2☆
こぼれない水!!!!
コップに入った水を網の上にひっくり返すと・・・
・・・こぼれてしまいますよね(‘_’)
でも、魔法をかけると・・・
↓ ↓ あら、不思議~!!! ↓ ↓
網の上にひっくり返したコップから
水がこぼれ出していないのです!!
・・・成功してとっても嬉しそうな先生・・・笑
この他にも空気砲などなど
いろ~んな不思議なことを披露してくれました!!
子ども達も興味を持って見てくれていますね☆
今月のわくわくデーもとっても楽しい時間となりました♪
5月生まれのお友だち
♡♡おたんじょうびおめでとう♡♡