![]() |
ナナ | 2017年5月31日 |
4月の終わりごろ、この時間に急激に暗くなる夜7時、今年度初めての職員会が行われました。
今年は新人新任さんも増えた事ですし、まずは、緊急時のための設備確認です。“緊急”も色々ありますが、この度は災害、特に火災時のための設備確認を行いました。
なにせ、参加者が多いものですので各3班に別れて施設長、副施設長、統括介護主任の先導の下、見て周ります。
1、火災受信機(旧館・新館)の仕組み
2、消火器・消化栓の位置確認
3、停電の際に活躍する発電機の使い方
それぞれの確認と使用方法の確認を行ないました。
その後は4月職員会恒例の“事業計画”です。
今年度の「あけはま荘」の重点目標は
1.利用者満足・明浜満足として接遇を見直すと共に、
地域における公益的活動の充実。
2.看取り介護の実践。
嘱託医との連係を密にして御家族様と終末期の過ごし方を検討すると共に、
職員の意識を高め、また、振り返りにより次に生かします。
3.短期入所利用のニーズに対応し、利用者増を目指す。
緊急利用や様々な要望にも対応します。
4.ハード面の見直しを行い、生活しやすい環境の整備。
一例として、トイレの改修などがあります。
さらに、「あけはまグループ(特養、ケアハウス、デイサービス)」の共通項目として、
1.働きやすい環境整備
目的を持って主体的に行動する職員の育成、
信頼、協力し合える職員関係の構築
2.人材育成
3.ご利用者の安全を守る取り組みの実施。
4.社会貢献の検討と実施。
・・・と目標実現に向けて職員一丸となって今度も取り組んでいきます。
特に2については、この8月からベトナムの方がこられるということで、施設一丸となってサポートし次回以降の誘致への口コミに繋げたいとのこと。
事業計画の後は副施設長と施設長からの報告があり、新たな互助会長も紹介され、夢と希望の4月職員会は幕を閉じたのでした。
次回「あけはま荘」は6月6日頃更新予定です。
![]() |
てんぷら!!! | 2017年5月23日 |
・・・タイトルに既視感はありますでしょうが、えび天が1匹増えています。
4月の終わり頃に、旧館で行われた天ぷら実演の様子をお伝えしましたが、もちろん、新館の方々も忘れはいません。
5月16日(火)11:30から、新館ユニットホールでも“天ぷら実演”がありました。
旧館同様、ご利用者一人一人に食べたい物を選んで頂き、揚げたてを食べて頂きました。
メニューは、さつまいも かぼちゃ えび かにかまぼこ 生しいたけ なすび
の6品から選んで貰いました。
待ち遠しく「まだかな?」と催促される方も、目の前に来ると笑顔で美味しそうに食べておられました。
お替わりを伺うと、嬉しそうに注文される方もおられ、好評でした。
「あけはま荘」次回は5月30日頃を予定しています。
![]() |
海辺の遠足 | 2017年5月16日 |
―とある職員の日記から
5月10日。
今日は大早津海岸の「シーサイドパーク」で西予市老施協の合同遠足でした。
前日降っていた雨も上がり、雲は多いけれど中止にならなくて良かった。
てるてる坊主さんは良い仕事をしてくれました。
大早津に到着したときには既に他の施設は到着してました。
あけはま荘の場所は凹字の右端でした。ちなみに凹字の上が海の方向かな。
目的地に着いて早速だけれど、一番の楽しみと言っても過言ではない(笑)お弁当タイム。例年通りです。
まずは、うちのご利用者が代表で乾杯の音頭をとります。
少し緊張気味だったかも。でも立派に大役を果たしていました。
お弁当は色とりどりのお寿司とお刺身!天ぷらも入っていました。美味しそうなもので埋め尽くされた中身を見ていると、おもわず頬も緩みます、ほにゃ。
うん、外で食べるご飯は、また格別です♡
ご飯の後はいつものカラオケ大会・・・ですが、今年は、あけはま荘からは誰も手を上げませんでした。
ただ、他の施設の方の歌を聴くのは楽しいようで、歌に合わせて拍子を取ったり、指揮棒を振っているかのような素振りをしていました。
そして、この頃には空も晴れてきました。青い空と青い海。よし、海岸までお散歩しましょう。
さて、この後はどんな事をするのでしょうか?何だかワクワクします。
→ジャンケン大会でした。施設長の罰ゲームを賭けて、いざ、勝負!
1勝はできたけれど、その後2連敗(悲)。
でも、最下位決定戦で勝ち!
施設長は諸手を挙げての大喜び。ご利用者の皆さんは、罰ゲーム見たかった?
何はともあれ、無事遠足も終わりました。
お疲れ様♡
「あけはま荘」次回は5月23日頃更新予定です。
![]() |
桜の花も散らし寿司 | 2017年5月9日 |
満開だった桜もすっかりと葉桜になったこの日、わかめユニットではユニット食として散らし寿司を作りました。
ご利用者の方々には、残存機能を生かし、ゆっくりと材料を切ったり、うちわで扇いだりと、少しずつながら出来る範囲で参加していただきました。みんなでいっしょに作りましょう。
にんじんの赤色・いんげんの青色・卵の黄色と彩り鮮やかでとてもおいしく仕上がりました。
・・・チャーハンのように見えるのは気のせいです。
錦糸卵になるはずだった卵が炒り卵に姿を変えたから、なんて気のせいですよ(^^;
昔は何か行事がないとお寿司は食べられなかったとか。皆さん大喜びでした。
普段は少食のご利用者も今日だけは大盛りです(ナイショ♡)
「あけはま荘」次回更新は5月16日頃を予定しています。
![]() |
花もはじらう | 2017年5月2日 |