![]() |
1月13日 どんど焼き | 2017年1月16日 |
皆様、新年 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
・・・ご覧の通り、今日はしめ縄を燃やして、「どんど焼き」です。
ご利用者様方と心を込めて作ったしめ縄も、ついに今日までです。
今年も、よい年になりますように。
ちなみに、今日は石城あんしんの家のご利用者様方と職員も、福祉の里のどんど焼きを見学に来られました。
なかなか燃えません。中のほうが、湿っているのでしょうか?
ちょっと油をかけて、この通り!勢いよく、燃えだしました。
(じょうろには、水が入っているだけです。)
そして、しめ縄が燃えたのを見届けてから、おやつのぜんざいを美味しく頂きました。
ご利用者様方の美味しい表情をご覧下さい。
ぜんざいの中のお団子は、ご利用者様が食べやすいようにと、やわらかいお団子に仕上げてあります。
ご利用者様の中には、「本当のお餅を入れてほしかった!」という声もありました。
皆様が「美味しい!」とたくさん食べて頂けることが、何よりです。
今年も、よい年になりそうな、「いい予感♪」がします。
![]() |
♪ 西予総合福祉会へようこそ ♪ | 2017年1月16日 |
1/7(土)、4月から西予総合福祉会に仲間入りをされる内定者の皆さんを中心にお迎えし、『内定者オリエンテーション』を開催しました
年末年始を実家で過ごされ、すでに進学先・就労先のある県外に戻られていた方も、この『内定者オリエンテーション』に参加のために、再び帰郷していただき…ありがとうございます
会場内、緊張感が漂う中で…スタート
まずは、冨士森常務からの挨拶。緊張を解すために、『じゃんけん

ゲーム』
ただの『じゃんけんゲーム』ではなく、スパイスアップ(レベルアップ)を図りながら、『脳を活性化』
冨士森常務を相手に「勝って!」「負けて!!」…これが、意外に難しいんです
会場からは「あっ、難しい…」の声と笑い声
が…。会場の雰囲気も一気に和みました
続いて、入職までのスケジュールを説明。
説明後、各事業部より1施設ずつ、2班に分かれ、インフルエンザ対策で、皆さんマスク姿
で見学をしていただきました

老人事業部 「特別養護老人ホーム 松葉寮」

養護・障がい事業部 「障害者支援施設 松葉学園」

児童事業部 「宇和保育園」

以上、3事業所を見学していただきました
見学を終えた、これからの時間は…先輩職員も加わり、3グル―プに分かれての座談会
各自でコーヒー・紅茶・お茶の中から飲み物をチョイス
お菓子
を口にしていただきながら…スタート
内定者の皆さんには、事前にアンケートをお渡しし、当日ご持参いただきました
そのアンケートをもとに進行をいたしました
【1班】

【2班】

【3班】

時間の経過と共に、徐々に緊張も解れたようで、皆さんの笑顔
に笑い声
wwも…。あっという間に予定していた時間も過ぎ、有意義な時間を過ごすことができました
皆さんからは…
今回の座談会で、不安があるのは自分だけでないということや先輩方からの心強いアドバイスを聞くことができ、少し安心することができました。4月から働くことが楽しみです。
不安に思っていたことや聞いてみたいことなど全て聞くことができたのでよかったです。同期の人達とも話ができてよかったです。
との感想をいただきました(ほんの一部のご紹介です)
「入職前の不安を少しでも軽減していただきたい」「もっと西予総合福祉会を知ってほしい」という目的を掲げ開催したオリエンテーション
内定者の皆さんからの感想(声)を拝見する限りでは、少しはお役に立てたのかなと、主催者側の私たちもホッとひと安心いたしました
ご参加いただきました内定者の皆さん、
ありがとうございました
そして、先輩職員、スタッフの皆さん、
お疲れさまでした
次回は、3月末に予定されている研修会でお会いしましょう
![]() |
どんど焼き(^^)/ | 2017年1月16日 |
1月6日はふれあいどんど焼きでした!
初めに下川老人クラブ会長さんに挨拶していただき、
みんなで自己紹介☆
保護者や老人クラブのみなさんに持って来ていただいた
しめ縄でやぐらをつくります。
どんど焼きの由来を教えていただき、
いざ着火!!!
「おおおおおっ!」とみんな大喜び(#^.^#)
大興奮でした☆
どんど焼きの火で焼いたおもちを食べるとその一年、
健康に過ごせるんですって!
というわけで、
みんな大好きなおもちを焼きたてあつあつで食べました!
「おいしいね❤」
「もっとちょうだい!!!」
ステキな笑顔がいっぱいでした(●^o^●)
下川老人クラブのみなさん、ありがとうございました!
また遊びにきてくださいね☆
![]() |
初詣(^^♪ | 2017年1月16日 |
![]() |
メリークリスマス(^_-)-☆ | 2017年1月16日 |
12月初め・・・
トトロとサンタにお手紙を書きました。
サンタさん にはポスくま君のポストに。
トトロにはトトロの森へお手紙を持って行きました。
「おへんじくるかな~」
クリスマス会を目前に控えたある朝・・・
「トトロからきた!!!!」
満面の笑顔で先生に教えてくれたのは
毎日欠かさずポストをチェックしてくれたお友だち。
嬉しそうにみんなに見せていました。
12月22日。いよいよクリスマス会&お楽しみ会当日(^^♪
始めに12月生まれのお友だちのお祝いをしました(*^。^*)
手作りの三角帽子をかぶって紙芝居を観ていると、
保育園に来客が!
それは、
なんと!!!
トトロさんだ~❤
保育士「トトロさんから何をもらったの?」
子どもたち「これ絶対どんぐりや!!!」 「見て!!!」
お別れした後は、ブラックシアター!
暗闇に鮮やかに光るツリーをみてお話に引き込まれていました☆☆☆
余韻に浸っていると
どこからか鈴の音が・・・
赤い服に白いおひげ。
サンタさんだ~!!!!!
みんな大喜び❤
サンタさんからプレゼントをもらいました!
バイキングもクリスマスバージョン☆
おいしくていっぱい食べちゃいました❤❤❤
でもスイーツは別腹❤
ということで
お昼からはクリスマスケーキ作り!
もちろん完食ですよヽ(^o^)丿
楽しいクリスマス会になりました!
サンタさん、トトロさん保育園に遊びに来てもらってありがとうございました(*^。^*)
![]() |
えほん、だぁ~いすき!! | 2017年1月16日 |
12月3日(土)乳幼児学級がありました!
今回のテーマは“絵本だいすき!”
毎月『大好き絵本の会』でお世話になっている
皆田の萩森和子先生を講師にお招きして
絵本の読み聞かせの大切さなど
わかりやすく教えていただきました(^^)/
はじめは萩森先生による講演☆
その講演をふまえて
実際に子どもと一緒に
絵本の読み聞かせ を体験していただきました(#^.^#)
「お母さんに読んだもらうの嬉しいな❤」
「次はこれにしようかな~」
↑↑↑
在宅のお友だちにも来てもらいました!!
「ぼくはこれがいいな~!!」
講演の最後には、絵本の読み聞かせもしていただきました(^^♪
絵本の世界を十分に堪能したあ・と・は❤
お楽しみの会食!
みんなでサンドウィッチを
おいしく食べましたよ(^^♪