![]() |
交通安全教室♪ | 2016年5月31日 |
![]() |
「手をあげて、右見て左見てもう一度右を見て」 | 2016年5月31日 |
今日は交通安全教室☆
警察署の方に来て頂き、
信号、横断歩道の渡り方を
教えていただきました。
いつも散歩に行った時も
「手をあげて、右見て、
左見て、もう一度右を見て」
と信号や横断歩道を渡っている子どもたち。
(いつもの散歩の様子です☆)
今日は、少し緊張していましたが、
いつものお散歩を思い出し、
上手に渡れていましたよ。
きりん組さんはりす組さんを
リードしながら☆
ばんび組さんも上手に渡れています☆
最後にはかっこいい白バイに
乗せてもらいました\(^o^)/
かっこいい☆
これからも交通ルールを守りながら
お散歩に出かけたいと思います!!!
西予警察署のみなさん。
ありがとうございました(*^_^*)
白バイにまたがり、
帰っていかれる後ろ姿を
「かっこいい~☆」
と、目をキラキラ輝かせて
見送っていた子どもたちでした。
![]() |
☆わくわくデー☆ | 2016年5月30日 |
5月わくわくデー(誕生会)が行われました(*^_^*)
ホールに集まり歌遊び♪
誕生日のお友だちにインタビュー☆
「好きな遊びは?」 「積み木!」
「好きな動物は?」 「ライオン!」
「好きな遊びは?」 「ブランコ!」
「好きな動物は?」 「ライオン!」
仲良しのお友だちから誕生日カードを渡してもらいました(^o^)
☆☆☆お誕生日おめでとう\(^o^)/☆☆☆
催し物はバルーンアート♪トトロ、クマ、帽子、犬、アンパンマン
などなど…あっという間に出来上がりみんなビックリ!
大喜びでした\(^o^)/
*****
![]() |
♪ひよこ組5月♪ | 2016年5月30日 |
こいのぼり・イチゴ作り!(^^)!
スタンプやシールを貼りましたよ♪
かわいいこいのぼりやイチゴができました☆彡
兜をかぶってはいポーズ(*^^)v
***
![]() |
お茶摘み | 2016年5月25日 |
![]() |
♡わくわくデー♡ | 2016年5月2日 |
東保育園で月に1回行われる
♡わくわくデー♡
みんなのとっても楽しみにしている
♡♡わくわくデー♡♡
4月のわくわくデーの様子をお伝えします\(^o^)/
ホールにみんなが集まりました☆
今日は楽しいカレーの手遊びでスタート♪
なんとなんと!!
今日はカレーの国からお客さんが来てくれているようです♡
にんじんさんに呼ばれて
じゃがいもやお肉、お鍋にカレールーもお祝いに来てくれました☆
一人一人にインタビューもしましたよ☆
≪何歳になったかな??≫ ≪好きな食べ物は??≫
≪好きな遊びは何かな??≫ ・・・etc☆
自分でマイクを持ってしっかりお話してくれます(^O^)
ちょっぴり恥ずかしいお友だちは
担任の先生、お手伝いお願いしまーす♡
お誕生日カードをお友だちから渡してもらって
みんなで ☆ハイ!チーズ☆☆
この後、パネルシアターを楽しんだ子どもたちなのでした…♡
♡わくわくデー♡
とは、
☆お誕生日会☆
のことだったのです!!
来月はどんな楽しいことが待っているかな??
お楽しみに~\(^o^)/
![]() |
事業部研修訪問記 part8 | 2016年5月2日 |
今年度も 事業部で行われる研修会におジャマして行きたいと思います
早速、4/26(金)養護・障がい事業部で行われました「OJT説明会」に行ってきました
「OJTの理解と推進」をテーマに事業部内のOJTリーダー・OJT推進者、今年度新任職員指導・サポートをする職員(OJT委員)、約25名が集い、会が進められました
まずは、アイスブレイク。2〜3名が一組となり、「実は私…〇〇なんです」と、自己紹介
場が和んだところで、「OJTの意味」「役割」等について説明がありました
その中で…
共に学び、共に成長していく。 個人の成長が組織(施設・法人)の成長に繋がる…仕事を通じて、スキル・知識・心構えを伝えていく。自分たちがどうあるべきか、スキル・知識・心構えを見つめ直す機会になる。サポートしていくうえで、不安があれば、上司に確認・相談すればいい…先輩に聞くことが大事
ダメなとこ探しはしない!相手にしっかり向き合うこと
人材育成をするうえで、よく耳にする言葉。山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ。」とあるように、『ほめてほしい』。いいところをまず伝えて、注意すべき点をいう…簡単なことから任せ、成功体験を積み重ねていくことで自信に繋がり、そして成長に繋がる。相手をほめるということは、日頃ほめなれていないと難しいかもしれないが…『ほめてほしい』
などなど、説明も分かりやすく、「OJT」の言葉の意味も再確認でき、OJT委員としての役割を認識できた時間となったのではないでしょうか。
ちなみに、あの山本五十六の名言には、続きがあるんですよ
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
さて、今年度、養護・障がい事業部には、大勢の新規採用職員そして異動職員が仲間入りしました。その方々が、安心して長くお勤めしていただけるよう、OJTを充実させていくと共に、年間を通してさまざまな研修が計画され、またサポートできる体制を整えられています
育てる側・育てられる側双方が共に学び、共に成長できる組織風土を目指して…
仕事を終えてからの時間ではありましたが、皆さん真剣に耳を傾けられ、予定時間を20分ほど過ぎて会を終了いたしました