![]() |
春を見つけたよ | 2021年4月8日 |
少しずつ温かくなり、過ごしやすい季節になりましたね。
お散歩に出掛けるクラスも多くなり、園の中ではなかなかできないことをたくさん体験しています♪
未満児さんのお散歩の様子をお伝えします。
お友だちと手を繋いで さあ、しゅっぱーつ!!
横断中の旗を持って、横断歩道を渡ります。
木の棒で中を探って…何があるかな? 大きな木を見つけたよ!
川沿いを思いっきり走っていると… あ!つくし見つけたよ
タンポポの綿毛のように、ふーっと息を吹きかけている子どももいました
きれいなお花も見つけたよ♪
頭に付けたらどうかな? とってもかわいいね
たくさん歩いてたくさんお花やつくしを見つけて楽しかったね。
また、お散歩に行こうね
![]() |
おには~そと!!ふくは~うち!! | 2021年2月2日 |
今日は124年ぶりに2月2日が節分!!
「鬼滅の刃」が子どもたちに大人気ですが、節分の鬼はまた意味合いが違うようで、朝からソワソワ・・・鬼はいつ来るのだろうか・・・と外を覗いてみたり、大きな音がすると辺りをキョロキョロ見回したり・・・気が気でない様子の園児たち・・・。
ダンボールで武器を作って、鬼が来てもやっつけられるように!!と準備をするクラスもありました!(^^)!
まず豆を炒る所から・・・
豆を炒る=鬼を射るという意味合いもあるようで、子どもたちにも鬼退治の為に豆を炒ることを伝えながら豆を炒りました。「良い匂い!!」・・・「食べてみたい!!」という子どもたちの声もあったのですが、今年は、消費者庁からの5歳以下の子どもには硬い豆やナッツは食べさせないで!!(窒息・誤嚥事故防止の為)という注意喚起があり、例年食べていた歳の数だけ豆を食べるという事は出来ず、豆→ボーロに変え歳の数だけボーロを食べ、お面をかぶり、自分たちで作った三方(豆入れ)を持ち、鬼退治の準備万端!!投げる豆→カラーボールや新聞を丸めたものに変え、後は鬼を待つのみ!!
鬼が来るまではやっつけてやる!!と意気込んでいた園児たちでしたが、実際鬼が登場すると、年長児も年中児も年少児も・・・保育士の後ろと前の場所取り合戦が始まり部屋の片隅に大集合!!
それでもボールを拾って必死で投げたり、自分が作った剣を使って退治しようとしたり、鬼と戦いました。鬼がいなくなり、ほっと一息!!
今日の給食メニューは鬼ランチ!!みんな大喜びで鬼ランチを食べました。
3体の鬼さんもおつかれさまでした
ところで炒った豆はどうしたのでしょう・・・。
大豆を炒って粉にしたらきな粉になることを子どもたちは知っているのかな?という保育士の声もあり、給食の先生とも相談し、ミキサーを使いきな粉にして、おやつに食べましたよ!(^^)!
今年一年心も体も元気に過ごせますように!(^^)!
![]() |
1月の子どもの様子 | 2021年2月1日 |
![]() |
ひよこくらぶ 12月の予定 | 2020年12月5日 |
ひよこくらぶ12月の予定をお知らせします。
![]() |
もちつき大会♪ | 2020年11月25日 |
11/11(水)はもちつき大会でした。今年は、年長・年中の子ども達と職員で行ないました。
朝から「お餅いつ食べるん!?」と楽しみな子どもたち
お昼から、ぞう組さん・らいおん組さん・くま組さんは準備をして…。
もちつき大会のスタート
「これ、どうやったらお餅になるん」「ごはんみたい」「おいしそう」
などなど、蒸したてのもち米を見て、ドキドキワクワクの子どもたち。
先生のお餅をつく姿を見てみんなで
「ペッタンコペッタンコ
」と子どもたちの元気な声が園庭に響きました。
皆で、力いっぱい!愛情大盛りのおもちの完成
次はそれぞれで、お餅を丸めました。
おもちが手にくっついたり、伸びたり、丸くならなかったり…
でも!!出来上がったおもちの味はとっても美味しかったですよ
![]() |
お祭りごっこ | 2020年11月25日 |
10月20日うわまち未来こども園ではお祭りごっこがありました。
コロナの影響でご近所は回れなかったけど、園庭や園内を各クラスの神輿や牛鬼を使ってねり歩きましたよ(^▽^)/
牛鬼の迫力に涙する子もいましたが、かっこいい牛鬼の前でばっちり写真も撮れました!!
お祭りごっこ、楽しかったね!!
![]() |
HAPPY HALLOWEEEN👻 | 2020年11月22日 |
10月30日(金)うわまち未来こども園ではハロウィンパーティーがありました☆
小さい子のクラスでは、土手カボチャでジャック・オー・ランタン作りをしました。
カボチャの頭を切って中の種やワタを取り出します。
興味のある子はどんどんお手伝いをしてくれました。
その後は衣装に着替えて、お菓子を詰めたピニャータ(くす玉のような物)割りをしたり、
小さい子は園内を回ってトリック・オア・トリーティング♡
大きいお友だちは、「まなびあん」や「ぽのぽの」などにお邪魔してお菓子をもらいました。
開明の杜では、おじいちゃんおばあちゃんに、変身した姿を見てもらって嬉しそうな
子どもたちでした。
ぽのぽのさんにお邪魔すると、こんなものが…
ドキドキしながら中を開けると… 可愛いぬいぐるみが・・・。
でも、その後すぐに、後ろから人が出てきて子どもたちはびっくり!
とっても盛り上がりました(^^♪
みんなその日はお菓子をたくさん袋に入れてもらって、大満足のハロウィンになりました。
お菓子は保護者会費より購入させていただきました。ありがとうございました。
園に戻ってみんなで食べました。おいしかったね♡
![]() |
ひよこくらぶ 11月の予定 | 2020年11月5日 |
![]() |
9月の子どもの様子~スポーツの秋~ | 2020年10月7日 |
日中も過ごしやすくなり園庭でたくさん体を動かして遊ぶことができましたよ。
秋と言えば。。。
♪スポーツの秋~パート1~♪
「2回できたよ」「5回できた」
「どっちがいっぱい回せるかな~」
とフラフープ大会のスタート♡
飛んだり回したりして楽しんでいますよ
♪スポーツの秋~パート2~♪
「みよってよ!!ブランブランできた」
「先生足とどいたんよ」
とお兄ちゃんお姉ちゃんの鉄棒の姿を見て自分なりに頑張る姿♡
とても微笑ましい姿でした♡
ちょっと一休み(≧▽≦)
満員御礼の休憩所を発見
♪スポーツの秋~パート3~♪
縄跳びあそびの大人気です。一つの縄跳びでたくさんの遊び方を楽しんでいますよ。
♪スポーツの秋~パート4~♪
小さいクラスのお友だちも
暖かい日には泥水にさわって遊んだり、お友だちと一緒に「こっちおいで~」「つれていってあげらい~」(笑)
と、時には大人のような会話にみんなで笑ったり、思いっきり楽しむ姿も・・・♡
プールあそびも終わり園庭遊びや運動会ごっこを楽しんだ9月。他にもとんぼやバッタなど子どもたちの大好きなお客さんが園庭に遊びに来てくれてたくさん体を動かして遊ぶことができました。
10月は運動会など楽しいことが盛りだくさん。どのような姿を見せてくれるか楽しみですね☆
![]() |
ちびっこまつり | 2020年9月10日 |
9/2(水) ちびっこまつりをおこないました!
コロナの影響でいろいろな行事が中止となりました。
夏の一大イベント夕涼み会もなくなり・・・・いや!せめて、子どもたちだけでも!
昼の時間に園内でお祭りをしよう!!給食も屋台風にしよう!と計画しました。
午前中は未満児と年少クラスがおまつりチケットを持ってコーナーで遊び、ヨーヨーつりや輪投げ、お菓子つりを楽しみました。保護者会役員の方々も、3名、手伝っていただきました。ありがとうございます。
その時間、年長年中クラスのみんなは、ご飯つくりのお手伝い、焼きそばの野菜を準備してくれました。
そして、給食室で焼いてもらいました。みんなで作った焼きそばの味は格別でしたね!
昼食は、屋台風で♡ から揚げ・ウィンナー・焼きそば・みかんのゼリー・果物。
いつもの給食と雰囲気が違い、自分でお盆にとるのも楽しかったね。とっても豪華で、みんなおなか
いっぱい食べました。
午後は年長年中がコーナー遊び、狙った景品ゲットできたかな!?
お友だちと見せ合う姿も、微笑ましかったです。
おやつはかき氷とポップコーンでした。みんな大満足!!
この日は一日お祭りモードのこども園、「次はいつするの?」と期待する子もいました。
例年通りとはいかない今年度ですが、工夫しながら、これからもまだまだ楽しいことをしていこうと思います。