![]() |
平成31年(令和元年)度 児童発達支援・放課後等デイサービスガイドラインアンケート公表 | 2020年2月28日 |
平成31年度(令和元年度)
児童発達ガイドライン・放課後等デイサービスガイドライン
保護者向け・事業所向けアンケートの結果を公表いたします
多くのご意見をいただきありがとうございました。
今回の結果・ご意見を受け、今後の事業所運営の参考にさせていただきます。
ご協力頂き誠にありがとうございました。
アンケート結果はこちらからご覧下さい。
児童発達支援
放課後等デイサービス
![]() |
クリスマス会 | 2019年12月19日 |
<児童発達>
12月にクリスマス会を行いました
オープニングでは「人形劇団ぽのぽの」による人形劇や
みんなが大好きなパプリカの曲を歌って踊ってはじまりました
1.手をつなごう
みんなで輪になって手をつなぎ、名前呼びや自己紹介をしました
2.ゲーム「だいすきな人にプレゼントを届けよう」
身体を使った運動活動をしました
巧技台に登ってはしごをわたるとお母さんの所にジャンプ
プレゼントをお母さんの所まで届けました
3.ケーキタイム
みんなで楽しく会話をしながらおいしいケーキを頂きました
ほのぼのとした雰囲気の中、普段話せない人と話をしたり
素敵な時間を過ごすことができました
4.おたのしみ
サンタクロースがぽのぽのにもきてくれました
素敵なプレゼントを持って会いにきてくれて、大喜びの子どもたちでした
クリスマス会では、行事を通して普段会わない友だちと一緒に過ごしたり
楽しい雰囲気を感じながら行事に参加する楽しさを味わうことができました
![]() |
毎日の活動 | 2019年10月28日 |
涼しく過ごしやすい日が増えてきました
朝晩はひんやりと肌寒く感じる日もありますね
学校を終えると、子どもたちは元気にぽのぽのに来ています
<小学生>
下校すると、宿題に取り組んだり、落ち着いて過ごせる部屋で活動をしています
曜日ごとに活動内容が決まっており、水曜日は買い物の日、金曜日はチャレンジゲームなど行っています
また、子どもたちにやりたいことの希望を聞いて活動を行っています
近隣の図書館「まなびあん」で好きな本を探したり、DVDを見てみたり…
天気のいい時には、公園に出掛けてブランコやジャングルジム…好きな遊具で遊んだりしています
下校の時間が早い時や時間があるときには、三間公園や鬼北公園に出掛けて
広々とした場所で思いきり好きな遊びを楽しんでいます
また、ホールでは仲良しの友だちと一緒に過ごしたり、中高生の友だちと一緒になって
音楽にあわせてバルーンで遊んだり活動の幅も広がっています
<中高生>
下校すると、制服から洋服へ着替えをし、荷物の片付けをして
集会で今日の活動内容の確認をしています
曜日ごとに決まった活動で、月曜日は子どもたちの希望の活動、
火曜日は買い物の日、木曜日は図書館など…内容も盛りだくさんです
図書館では好きな本を選んで決めると、じっくりと集中して読んでいます
また、季節に合わせたクッキングをしたり、フジやレディ薬局などに買い物に出掛けたり…
活動を終えると迎えの時間までゆっくりと過ごしています
季節の変わり目で、朝夕の気温差もあるので
体調管理には気を付けながら過ごしていきたいと思います
![]() |
夏休みの思い出 | 2019年10月2日 |
長かった夏休みが終わり、学校が始まり日常が戻ってきました
夏休み中は、ぽのぽのプールや市営プールで夏ならではの水遊びを楽しみました
BBQをしたり、暑い日にはかき氷をしたりと夏らしさ全開でたくさん活動を行いました
畑の野菜もすくすくと立派に大きく育ちました
トマト、ピーマン、きゅうり、みんなで野菜の収穫をしました
遠足では、小学生は八幡浜の平家谷へそうめん流しをしたり
保内ボールでボウリングに行きました
中高生は大野ヶ原に行き、大自然の中で牛などの動物に触れ合うことができました
楽しい行事が盛りだくさんの夏休みもあっという間に終わり
これから秋を迎え、涼しくなり、過ごしやすい日も増えてきます
季節に応じた遊びや活動をどんどん取り入れていきたいと思います
![]() |
避難訓練 | 2019年10月2日 |
<児童発達>
7月5日 ぽのぽので地震・火災の避難訓練を行いました
8月には放課後等デイサービスの避難訓練も行っています。
地震のときの対応方法や写真カードで確認をして
地震発生後、机の下に隠れて身の安全を確保しています
その後、安全な場所(第一避難訓練場所)へ避難しました
また、非常食作りでは「じゃがりこを使ったポテトサラダ」と
「ポリ袋でできる蒸しパン」を作りました
出来上がると、みんなでおいしく頂きました
大きな消防車も来てくれて子どもたちも大興奮です
運転席に乗せてもらって貴重な体験となりました
消防署の方に総評と質疑応答をして頂き、避難訓練終了後
消火訓練も行いました
いざという時に冷静な行動が出来るよう、これからも訓練を重ねていきます
![]() |
夏休み!!! | 2019年8月15日 |
<小学生>
夏本番となり、暑い日が続きます
今回は買い物デーと野菜植えについてピックアップ
買い物デーは、月に1度の買い物の日です
レディ薬局、ショッパーズ、フジ、井上商店・・・
各々行きたい所を決めて買い物に出掛けています(^^)/
決められた金額内で好きなおやつを自分で選んでレジで買い物をします
最近フジの店内にあるミスタードーナツも人気です
店内でそのまま食べることもありますよ
野菜植えでは、ぽのぽののホールの横に畑があるので、夏に向けて夏野菜などを植えました
植える場所をみんなで確認をして、ピーマンにトマトになすびにスイカ…
色々な種類の野菜を、ひとつずつ心を込めて植えました
支柱をたてて、協力してみんなで作って立派な畑ができました
門近くの横の桜の木のふもとには、ひまわりの種を植えました
数日後には・・・小さな芽がたくさんでました
これからどれだけ大きくなるか楽しみです
![]() |
チャレンジゲーム | 2019年7月3日 |
<小学生>
日差しが少しずつ強くなり、暑い日も増えてきました
梅雨にも入り、じめじめと蒸し暑い日が続きますね
最近は、5月にリニューアルオープンした図書館「まなびあん」に行き好きな本を見つけたり
近くの公園へ出掛けて遊んだりと楽しく過ごしています
毎週金曜日はチャレンジゲームの日
チャレンジゲームにクリアするとチケットがもらえます
チケットをすぐに使うか、たくさん集めてよりよい景品と交換するかは自分次第で
自分で選択できる楽しみもあります
今回は新聞つみに挑戦
組み合わせや並べ方を工夫して…
友だちと協力しながら、崩れないようにそーっと…
自分の肩の高さまで積むことができました✨
ボール運びでは、紙皿の上にボールをのせて落とさないように歩いたり
頭にボールを乗せてそーっと廊下を歩きます。落とさないように運べるでしょうか…
次のチャレンジゲームも楽しみですね(^_-)ー
暑い日も増えてくるので、水分を補給したり身体を休ませながら
季節に応じた遊びの中で、楽しく過ごしていけたらと思います
![]() |
クッキング | 2019年6月11日 |
<中高生>
毎週火曜日はクッキングの活動の日
今回は”チョコパイ”を作りました
チョコレートを指でパキパキと小さく割って
パイ生地の上にチョコレートをのせて挟んで
後はオーブンで焼いて完成!
出来上がると、小学生のお友だちもいい香りに誘われて…
みんなそろってチョコパイを頂きました
“ミックスジュース”作り
パイナップル、桃、みかんの中から自分のお気に入りの果物を選んでジューサーの中へ!
自分の分をひとり一杯作って頂いています
「どれにしようかな~」「スイッチON!」おいしくできるでしょうか
ミックスジュースを飲んで気分も身体もスッキリ!!
クッキングでは季節に応じたおやつ作りをしています
切ったり、まぜたり、焼いたりと、自分で作ったおやつは格別おいしいです
次回は高野豆腐のお菓子です!お楽しみに