![]() |
~お月見会~ | 2020年10月9日 |
9月26日に お月見会 がありました☆ミ
前日からワクワクが止まらなかった子どもたち!
朝から嬉しそうに登園してくれました(*^_^*)
どんな出店があるのかドキドキ・・・♡
✿すみれ組✿
✿れんげ組✿
✿のいちご✿
✿つくし、たんぽぽ✿
お面、ボーリング、わなげ、くじ引き、ヨーヨー、ボールすくい
たくさんのお店がありました(^o^)☆
ピアノ、カホウ演奏もあり聞き惚れました☻♡
大合唱の素敵な演奏会でした♪♪
子どもたちも大満足だったようです!!!!
ご協力していただいた役員のみなさま、
ありがとうございました(*^_^*)
![]() |
お散歩に行ってきたよ♪ | 2020年5月11日 |
のいちご つくし
たんぽぽ
さんでお散歩に出かけてきました
横断歩道もよ~く階段を見て上り下りしましたよ~
中川ミニ植物公園
中川地区団体連絡協議会地域づくり部の方たちが自然いっぱいの公園を作ってくださっています
河野直樹さんに公園の使い方をお話ししていただきました
早速遊ばせてもらいましたよ~
土山を上ったり、土山の下は大きなトンネル~ 丸太もあってそろ~りそろ~り渡ってみたり
虫もいっぱいいて大はしゃぎでした
![]() |
😊泥んこあそび~ | 2020年5月11日 |
泥あそびがはじまりました
やねよ~りたかいこいのぼり~
園庭のこいのぼりも元気いっぱい泳いでいますよ
今年も泥んこ遊びが始まりました~
そしてカバさんもドロパックしてもらってました
泥あそびって 楽しい!!
泥あそび = 汚い・気持ち悪い などの印象をもたれると思いますが、いえいえとっても楽しいんです。泥あそびがどれほど子どもたちの育ちにとって大切か少しお知らせしますね
ストレス発散・リラックス効果
水・砂・泥に触ることで、リラックスホルモンが分泌され、情緒が安定し、また、身も心も開放され「楽しい、気持ちいい」と感じて、「本来の自分」が表現できます。
色々な力が身につく
自分のイメージした形を、自由に変えて遊ぶことが出来るので、(思い描く)想像力(工夫し作る)創造力や集中力などが身に付きます。友だち同士のやりとりで社会性も身に付きます。
自己肯定感が育つ
泥あそびには、自然と「夢中になって遊ぶ」体験が出来ます。「夢中になる」「楽しい」経験を繰り返していくと、自己肯定感が育ちます。
パワー全開!元気モリモリ!
泥に触れることで、皮膚が鍛えられ、抵抗力もつき、元気な健康な体になります。五感を刺激して、全身で遊ぶことで、より感性が磨かれます。
子どもたちにとって、必要な遊び「泥あそび」の大切さを十分ではないかもしれませんが、
感じていただけたでしょうか。「汚さないでよ」ではなく「いっぱい遊んできてね」と声を
かけてくださいね。安心して自分を発揮しながら楽しめると思います。
![]() |
☆ 2月8日(土) 中川保育園 乳幼児学級 ☆ | 2020年4月16日 |
お母さんたち保護者のみなさんと、うどんつくりをしました。材料をしっかりと混ぜ、生地を作り、足でしっかり踏んでコシのあるうどんができました。自分たちで作ったのは、一段とおいしく感じましたよ。
![]() |
ゆきあそび 2020 | 2020年4月16日 |
今年はもう降らないのかなぁ・・・
なんて思っていましたが
やっと降りましたね、雪が。(2月18日)
外に出るなり、早速雪合戦をして遊んだりしました。

「わぁ、冷たいねぇ。」
「僕達は、こんなに大きいのを作ったよ!!」

寒かったですが
全クラスが園庭に出てあそびました。
「雪の温泉はいっていきませんか~?」
![]() |
ポカポカ陽気に誘われて。 | 2019年12月12日 |
ぽかぽか陽気のある日のこと
「今日は外で食べたーい!」と子ども達の声
じゃあ 今日は自分の好きなところで食べよう!
と、自分達の好きな場所を見つけて食べました。
外で食べるの楽しい~!
おいしいから、ついつい大きなお口で
食べちゃった

見てみて、僕たちは椅子の上に置いてみたよ
気の合う友だちを誘って
開放的な戸外で食べる給食は最高!
美味しかったよ!

![]() |
幸せを運ぶ、青い鳥(^-^) | 2019年12月12日 |
ここ最近になって、中川保育園にも
つばめの巣がたくさん出来ており
みんなで、ひなの成長を見守っております♡♡
親鳥がエサを運んでくると
一斉にひなが口を大きくあけて鳴く姿が
とてもかわいいです♡♡
まるで、保育園に幸せを運んでくれているようです。
![]() |
食育 クッキング活動 やきそば | 2019年12月12日 |
5月29日(水)に
焼きそばをみんなで作りました。
「今日クッキングするんやろ?」
「そうで、焼きそばやろ、知っとるし!!」
と
子どもたち同士でも話しながら
興味をもっていました。
年長たんぽぽぐみは
包丁を使って、たまねぎやにんじん、ピーマンを切りました。
ドキドキしながらも、熱心にしてくれて
友だちがしているのを、横から覗き込んでみていました。
![]() |
秋祭り | 2019年12月12日 |
10月20日(日)
に
毎年参加をしている地区のお祭りに参加し
年中つくし組が
牛鬼を担いで歩き、
年長たんぽぽ組が
子ども五つ鹿や、稚児の舞を
地域の方たちに見てもらいました。
とってもいいお天気の中
ご参加いただいた保護者のみなさま
ありがとうございました。
地域の皆様にも
「かっこよかったよ!」「上手!!」
「見入ってしまったよ。」など
たくさんのご意見をいただきました。
何かの機会で
また披露できればと思います(^-^)
![]() |
☆コスモス畑に行きました☆ | 2019年11月12日 |
11月7日(木)すみれ組でコスモス畑までお散歩に行きました
みんなでハイチーズ
0歳児の2人 コスモスと一緒に 歩くのがちょっと難しいな。
みんなでよーいどん 田んぼ道 ちょっと走りにくいけど楽しいな!
キレイだねー からすのえんどうを見つけました
たくさん遊んで、眠くなっちゃった
たくさん歩いて、遊んで楽しかったね また、行こうね!